喘息を治そう

 

最近、子どもの喘息も、大人の喘息も、増えてきています。

喘息は、気管支などの気道が炎症などによって狭くなり、呼吸困難・喘鳴(ぜんめい)・咳、といった発作(呼吸器症状)をおこす病気です。

喘息の方は、たばこの煙、排気ガス、冷たい空気、アレルゲン、気圧変化などの刺激に過敏に反応しやすくなっています。また、運動や過労、ストレスが引き金となって発作を起こす場合もあります。

喘息で亡くなった方の半数は、適切な処置を行わなかった為、という報告もあります。

咳が続く、胸が苦しい、息が苦しい、と思ったら、軽視せずにきちんと対応しましょう。

 

喘息を治そう

 

 

田中薬局  喘息の方の気道

喘息の方の気道
喘息の方は、健康な方の気道よりも、気道粘膜のむくみや基底膜の肥厚、分泌物の滞留などによって、気道が狭くなっています。

発作が起きていない時でも、この状態ですので、発作が起きていないからといって、無理をすると良くありません。

しっかり痰をとって、むくみや肥厚がなくなるまで、時間がかかるかも知れませんが、根気よく対応していきましょう。

 

 

田中薬局  喘息の原因

現代医学ではIgE型の免疫不全症(アトピー性皮膚炎との合併がみられる)であるとの考えもありますが、非アトピーもあるため解明されていない部分が多々あります。

発症のきっかけは、たばこの煙、排気ガス、冷気、アレルゲン、気圧変化、運動、過労、ストレス、アスピリンなどによる刺激であるとわかっているのですが、どうして喘息状態になるのか、は未解決ですので、対処法として、アレルゲンを避けたり、吸入ステロイド薬や気管支拡張薬で症状や発作を抑える、といった方法をとっています。

中医学で喘息は反復性の呼吸器疾患として、古くから認識されていました。呼吸は肺の仕事(肺は気を主る)ですが、この仕事を助けるのは相生関係にあるの役割です。

つまり、中医学では←→←→の機能低下が喘息の原因と考え、対応していきます。

まず、痰といった余分な分泌液が気道に滞留してしまうことについて考えてみましょう。

運化を主(つかさど)る(ひ)の仕事は主に、食べ物を消化吸収して、栄養や水分を全身に送ることです。からあがってきた水分をは全身に流すお手伝いをします。この時、不要な水分はへと送られ、はそれらをろ過して、不要なものは体外へ排出します。

この時、が水分をうまく全身へ流せないと、痰が生じ、停滞します。また、が正常に働かず、不要な水分を排出できないとに余分な水分が溜まります。

は親子にしばしば例えられ、を養う関係にあります。

次に、「息が苦しい」呼吸困難について考えてみます。

は、宣発(吐く気を外へ上へ)と粛降(吸う気を内へ下へ)を主ります。

粛降の気は腎精となってに納まります。の働きが低下していると、の気も納まらず、呼吸が乱れて「息が苦しい」となります。

の働きが未熟な幼児や、加齢によりの働きが低下している高齢者に喘息が多いのは、発育や老化と深い関わりのある腎精が大きく関与しているためです。

はまた、の働きをサポートする役割も担っています。

よって、
 (ひ)
 (はい)
 (じん)

の働きを正常にし、全体のバランスを整えることが、喘息を治すポイントとなります。

 

 

田中薬局  発作が起こっている時・・・

 イスクラ平喘顆粒(へいぜんかりゅう)
 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
 イスクラ麻杏止咳顆粒(まきょうしがいかりゅう)
 イスクラ麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)
 潤肺糖漿(じゅんぱいとうしょう)
 五行草茶(ごぎょうそうちゃ)
 
など、症状によって適応する漢方薬で対応します。

 

 

 

田中薬局  発作が起こっていない時・・・

暑い夏の時期等に、体質改善をして根本療法を行うことが大切です。

田中薬局  肺(はい)・腎(じん)の機能低下に・・・
* イスクラ八仙丸(はっせんがん)
* イスクラ双料参茸丸(そうりょうさんじょうがん:冬虫夏草入り)
など。
 

田中薬局  脾(ひ)・胃の機能低下に・・・
* イスクラ健脾散エキス細粒(けんぴさんえきすさいりゅう)
* イスクラ健胃顆粒(けんいかりゅう)
* イスクラ補中丸(ほちゅうがん)
* イスクラ勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)
* イスクラ温胆湯エキス顆粒(うんたんとうえきすかりゅう)
など。
 

田中薬局  免疫力、皮膚、粘膜の強化には
* イスクラ衛益顆粒(えいえきかりゅう)
など。
 

田中薬局  ストレス、精神的要素が強い方には
* イスクラ逍遙丸(しょうようがん)
* ミンハオ
* イスクラ酸棗仁湯顆粒(さんそうにんとうかりゅう)
など。
 

田中薬局  血行不良の方には
* イスクラ冠元顆粒(かんげんかりゅう)
など。
 

一口に喘息といっても、喘息の方、ひとりひとりの体質や生活環境、生活習慣によって、適応する漢方薬が異なります。

きめ細かいご相談にて、ひとりひとりの身体に合った漢方薬及び、養生法(食べ物や生活のポイント等)をご提案致します。

漢方薬の試飲や、貴方の体質や体調にあうサンプルも差し上げております。ぜひ、田中薬局へご相談にいらしてください。

 

 

田中薬局  食養生

薬食同源、漢方薬だけでなく、毎日の食生活も見直してみませんか?

胃腸に負担をかける動物性脂肪の多い食事や、甘いもの・冷たいもの・生ものの飲食は控えるようにしましょう。

おすすめの食べものは・・・

田中薬局  肺を潤す食べもの
レンコン、大根、白きくらげ、ゆり根、銀杏、はちみつ、ナシ、りんご

 

田中薬局  腎を潤す食べもの
羊肉、海老、山芋、黒きくらげ、黒ごま、黒豆、くるみ

 

田中薬局  脾を潤す食べもの
鶏肉、寒天、きのこ類、かぼちゃ、栗、白菜、バナナ、オレンジ、桃

 

田中薬局日常生活からアレルゲンを取り去る事には限界があります。

また、生活に制限を作ってしまったり、神経質になることでストレスが増したりします。

毎日、少しづつの工夫をして、「絶対治すんだ!!」という強い信念をもって、喘息を治してしまいましょう☆

 

イスクラ平喘顆粒
へいぜんかりゅう

[第2類医薬品]

イスクラ平喘顆粒

イスクラ麻杏止咳顆粒
まきょうしがいかりゅう

[第2類医薬品]

イスクラ麻杏止咳顆粒

潤肺糖漿
じゅんぱいとうしょう

[第2類医薬品]

潤肺糖漿

 

 

漢方相談なら田中薬局田中薬局では漢方薬の試飲もできるほか、あなたの症状や状態にあったサンプルを差し上げています。

「自分の生活スタイルにはどの漢方薬が必要なの?」
「子どもの急な体調変化に対応できる常備薬orサプリはある?」

という方も、ご来店・ご相談お待ちしております。

 

お気軽にお電話ください★田中薬局