梅雨期の過ごし方

 

日本の梅雨期~夏の特徴・・・
それは湿度が高いことです。

日中の気温はおおむね30℃~35℃あたりですが、ヨーロッパなど他地域に比べて体感温度が高く感じるのは湿度が高いから、何故湿度が高くなるかというと、太平洋上の蒸発した水蒸気が混じった高気圧に日本列島がすっぽりと覆われるからといわれています。

もともと胃腸が弱い日本人、

暑いから・・・
じめじめするから・・・

といって、アイスやかき氷、お刺身やお寿司をぱくぱく、ビールや清涼飲料水をがぶがぶ・・・

実はソレ、体に湿を溜め込む原因になっています。

 

田中薬局  湿って何でしょう・・・?

湿って何でしょう

中医学では、自然界には風・暑・火・湿・燥・寒の六つの気が存在するという考えがあり、これらが病気の原因に変化した時をそれぞれ風邪・暑邪・火邪・湿邪・燥邪・寒邪といいます。

つまり、湿邪とは【自然界の湿という気が体内に侵入し病気の原因となること】です。

心身が健康な状態であれば、これら六つの気が病気の原因となることはありませんが、何らかの原因により心身のバランスが崩れた状態で自然界の気が邪気となって病気の原因になってしまうわけです。

湿が多い時期は日本では梅雨時期で、他には霧や露の多い時期にも湿邪を受けることがあります。

湿邪は体内に侵入すると臓腑にとどまり、一度とりつかれるとなかなか完治が難しいという特徴があります。

 

 

田中薬局  五行論でみる湿の位置

五行論でみる湿の位置

湿邪を受けやすい季節は梅雨、そして湿の影響を最も受ける臓腑が脾(ひ)と胃です。

中医学でいう脾(ひ)とは、消化器系の機能を司るところ、また血液の運行をコントロールし、全身の肌・肉・筋肉・血管を養う働きを担っています。

湿邪の影響を受け、脾(ひ)の機能が低下すると以下のような症状が表れます。

 

田中薬局食欲不振
体が重だるい
頭重・頭痛・関節痛
胃もたれがする
便がべっとりとする
軟便
手足のむくみ
口内炎ができる
口のなかがべたつく
口臭がある
手足がだるい
生理の量が多い、とまりにくい
皮膚の色が黄色っぽい

 
【更に湿を溜めやすいもの】
もともと湿気が多い季節に飲食するべきものでないのは・・・

  刺身などの生もの
  冷たい食べもの
  冷たい飲みもの

 

 

田中薬局  どこに湿?

中医学では体内の水分代謝を、脾・肺・腎の共同作業と考えています。
 

田中薬局  頭重・顔のむくみ
上部の異常なので、肺から対応する事で水分が下へ降りていきます。

田中薬局  食欲不振・胃もたれ
中央部の異常なので、脾胃の働きに対応し腹部の水分停滞を解消します。

田中薬局  下半身がだるい
下部の異常は、小便の出が悪くなるなど腎の機能低下が考えられます。腎を補う漢方薬や利水作用のある漢方薬で下から対応していきます。

 
また、クーラーの多用は人間の発汗システムを狂わせます。
エアコンに頼らず季節を楽しみながら過ごしたいものです。

 

 

田中薬局  湿を溜めないためには・・・?

体内に湿=余分な水分が溜まると、脾胃の機能が低下し、いろいろな症状につながります。

体内に湿を溜め込まない為には、まず「湿を体内に溜めやすい飲食をしない」こと、次いで「余分な水分を出してくれるたべもの」を食生活に取り入れてみましょう。

玄米(ビタミン・ミネラルが豊富)
黒豆(痛みを緩和し余分な水分をとる)
スイカ・冬瓜・かぼちゃ・こんにゃく(尿の出をよくし、むくみをとる)
山芋・いちじく・人参(胃腸を丈夫にする)
しょうが・にら(胃腸の冷えをとる)
大根・キャベツ・じゃがいも(胃腸によい)
にんにく(水分代謝を活発にする、下痢や便秘にも良い)
アサリ・アユ・コイ(むくみをとる)
みかん(健胃、食欲増進、皮は口臭止めに良い)
茶(口臭止めに良く、気分をスッキリさせる)

【注意点】
食べるものも、飲みものも、生ではなく加熱して温かくして摂るようにしましょう。

 

一度とりつかれると、べったりまとわりついて、なかなか離れてくれない湿邪。

漢方薬なら水分代謝のバランスを整えるのに役立ちます!

体のなかの余分な水分を出すことがポイント!体のどこに一番湿が溜まっているか、によって対応する漢方薬が違ってきます。

漢方薬を選ぶ時・服用の際はお気軽にご相談ください!!

 

イスクラ勝湿顆粒
しょうしつかりゅう

[第2類医薬品]

イスクラ勝湿顆粒

イスクラ健胃顆粒
けんいかりゅう

[第2類医薬品]

イスクラ健胃顆粒

イスクラ温胆湯エキス顆粒
うんたんとう

[第2類医薬品]

イスクラ温胆湯エキス顆粒

 

漢方相談なら田中薬局田中薬局では漢方薬の試飲もできるほか、あなたの症状や状態にあったサンプルを差し上げています。

「自分の生活スタイルにはどの漢方薬が必要なの?」
「子どもの急な体調変化に対応できる常備薬orサプリはある?」

という方も、ご来店・ご相談お待ちしております。

 

お気軽にお電話ください★田中薬局